平成26年度 第3回 2014/5/10(土)10:00〜12:00
![]() 100円均一店は、発明工夫の材料売り場です。 100均店の材料で作った、先生の工夫品を見ました。 そのあとは、宝船。 |
![]() 手品のタネは、工夫のかたまり。→ |
![]() 仕掛けを見たかった。仕掛けを探りました。 「知的財産権」指導のきっかけにも。→ |
![]() 二つに分けました。→ |
![]() つなぎます。→ |
![]() 糸がつながりました。 |
![]() 硬貨を自動的に分ける貯金箱。 簡単な仕掛けで正確に分かれます。 |
![]() LEDライトを自転車に簡単に取り付ける→ |
![]() ちょっと加工して点滅するようにしました。 よく目立ちます。 |
![]() グッピー(鑑賞魚)自動餌やり機。 1日一回決まった量を決まった時間に |
![]() コンパス→ |
![]() 中心になるピンの工夫 |